車の登録をする際、車庫証明が必要となります。
新規登録(新車購入時)
移転登録(中古車購入時)etc
車庫証明を取るには、車がきちんと収まるスペースのある駐車場を用意する必要があります。
駐車場は自宅(使用の本拠)から2キロ以内の場所に用意する必要があります。
直線距離2キロ以内で大丈夫です。
※直線距離はGoogleマップを使って測ることができます。
※使用の本拠とは、
個人の場合、住民票の住所
法人の場合、謄本記載の本店所在地です。
駐車場が用意できたら、書類を作成して、駐車場のエリアを管轄する警察署に申請します。
姫路市なら、姫路警察署、飾磨警察署、網干警察署のどれかになります。
※
警察署には平日に2回行く必要があります。
(申請時と受取り時)
車庫証明の申請書は、警察ホームページもしくは、当事務所のホームページからもダウンロードできます。
車庫証明の申請受付は、平日の9時から17時までとなり、土日祝日と年末年始(12月29日〜1月3日)は受付てもらえません。
あと夕方17時の受付終了間際は避けた方が良いでしょう。
車庫証明申請時には、申請手数料2,200円を支払います。
手数料は、警察署の近くにある「交通安全協会」で2,200円分の収入証紙を買って、申請書に貼り付けて納付します。姫路警察署では、エレベーターで6階上がったところで購入できます。
申請が無事受け付けられたら、車庫証明の引き渡し日が書いてある「引換票」を受け取り、引き渡し日に「引換票」と「印鑑」を持って再度警察に出頭することになります。※印鑑の代わりにサインでもOK
【交付日数】
申請してから車庫証明が出来上がるまでは最短で3営業日後(中2日)になります。土日祝日や年末年始を挟むとその分長くなります。
例 月曜日に申請したら木曜日の受け取り
令和7年4月1日から、保管場所標章が廃止され、それまで標章交付手数料として徴収されていた500円が不要となり、車庫証明の申請手数料が¥2,700→¥2,200となりました。
お客様が作成した車庫証明申請書類を、行政書士が警察署へ申請・受取代行します。
姫路警察署 | 5,000円 |
---|---|
飾磨警察署 | 5,000円 |
網干警察署 | 5,000円 |
高砂警察署 | 5,500円 |
たつの警察署 | 6,000円 |
加古川警察署 | 6,000円 |
相生警察署 | 7,000円 |
福崎警察署 | 7,000円 |
加西警察署 | 7,000円 |
宍粟警察署 | 7,000円 |
小野警察署 | 7,000円 |
三木警察署 | 7,000円 |
赤穂警察署 | 8,800円 |
佐用警察署 | 8,800円 |
車庫証明書類の作成もサポートいたします。
申請書作成一式 | 2,000円 |
---|---|
使用承諾書の取付 | 2,000円 |
印紙代 | 自動車保管場所証明申請手数料 2,200円 |
---|---|
送料 | 430円(レターパックライト) |
お客様が作成した書類を、行政書士が警察署へ申請し、車庫証明を受け取る場合。
上記の報酬➕証紙代➕送料となります。
姫路警察署の場合(申請受取代行のみ)
5,000円➕2,200円➕430円 総額7,630円
※後から追加料金が発生することはございませんので、ご安心ください。
①
電話または、LINE、メールからご連絡ください。
※
万が一電話に出れない場合、メール、LINEにてお問い合わせいただけたら優先的にご対応させていただきます。
②
次の書類を弊所まで郵送してください。
1・自動車保管場所証明申請書(2通)
警察で貰える申請書は2枚複写になってますが、ホームページからダウンロードする時は2枚書く必要があります。
※押印不要、申請書は他府県の様式で大丈夫です。
2・所在図・配置図
3・貸主の承諾書(駐車場を借りてる場合)
※承諾書もオーナー様の押印は不要です!
4・自認書(駐車場が自己所有の場合)
5・公共料金の領収書または、郵便物
(住所と使用の本拠が違う場合必要)
(注)
代替え車両や、車庫の入り口にシャッター等がある場合はお知らせください。
【書類の郵送先】
〒671-0111
兵庫県姫路市的形町的形1516番地7 102号
行政書士なかお事務所 宛
③
書類が届き次第、警察署へ申請し、車庫証明の交付予定日をお客様へご連絡いたします。
※
車庫証明を警察署に申請してから受取までの必要日数は基本的に、土日祝を除いて「中2日」とお考えください。
例えば月曜日に申請したら木曜日、金曜日に申請したら水曜日の受け取りとなります。
お客様から預かった書類に不備がある場合、警察署への申請が遅れる可能性もございます。
④
交付予定日に警察署で車庫証明を受け取り、レターパックにてお送りいたします。
⑤
お支払いは、車庫証明を受け取っていただいてからとなります。レターパックに請求書を同封させていただきますので、弊所指定の口座へお振込みくださいます様よろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたらお気軽におっしゃってください。必要書類等のご説明も差し上げます。
【貸主の承諾書の使用期間】
警察署へ車庫証明申請する日が、使用期間内になるように設定してください。
例
令和7年7月7日に申請するなら、使用期間は 令和7年7月1日から令和8年6月30日ならOK
【押印不要】
車庫証明の申請において、押印は不要です。
(全書類)押印してしまうと、訂正する時に訂正印が必要となります。
【所在図・配置図】
所在地は地図のコピーの添付でもOKです、その場合所在図スペースには、「別紙として、地図を添付しています。」とご記入ください。
配置図には、駐車スペースの枠の幅・奥行きもご記入ください。
※当たり前ですが、駐車場はお車が納まるスペースが必要です。
【警察署名】
お客様の駐車場を管轄する警察署がご不明な場合、こちらで確認いたしますので、申請書の警察署欄は空けておいてください。
姫路市には3つの警察署がございます。
管轄警察署は駐車場の住所で決まります。
【姫路警察署】
兵庫県姫路市市之郷926番地5
TEL079-222-0110
姫路警察署の車庫の管轄エリア
(あ行)
相野、青山、青山北、青山西、青山南、朝日町、阿保、嵐山町、生野町、石倉、市川台、市川橋通、市之郷、市之郷町、伊伝居、威徳寺町、岩端町、魚町、打越、梅ケ枝町、梅ケ谷町、駅前町、太市中、大野町、岡町
(か行)
鍵町、柿山伏、鍛冶町、片田町、刀出、刀出栄立町、金屋町、上大野、上片町、上手野(夢前川中央線以西)、神屋町、亀井町、川西、川西台、神田町、北新在家、北平野、北平野奥垣内、北平野台町、北平野南の町、北八代、北夢前台(1丁目)、京口町、京町、楠町、久保町、景福寺前、香寺町相坂、香寺町犬飼、香寺町岩部、香寺町久畑、香寺町香呂、香寺町須加院、香寺町田野、香寺町恒屋、香寺町中寺、香寺町中仁野、香寺町中村、香寺町中屋、香寺町野田、香寺町土師、香寺町広瀬、香寺町溝口、香寺町矢田部、香寺町行重、国府寺町、五軒邸、小姓町、琴岡町、古二階町、河間町、呉服町、米屋町、小利木町、五郎右衛門邸、紺屋町
(さ行)
材木町、幸町、堺町、坂田町、坂元町、定元町、三左衛門堀西の町、三左衛門堀東の町、三条町(1丁目)、塩町、飾西、飾西台、飾東町大釜、飾東町大釜新、飾東町小原、飾東町小原新、飾東町唐端新、飾東町北野、飾東町北山、飾東町清住、飾東町佐良和、飾東町塩崎、飾東町志吹、飾東町庄、飾東町豊国、飾東町八重畑、飾東町山崎、飾東町夕陽ケ丘、東雲町、忍町、実法寺、下寺町、十二所前町、庄田、城東町、城東町京口台、城東町五軒屋、城東町清水、城東町竹之門、城東町中河原、城東町野田、城東町毘沙門、城北新町、城北本町、書写、書写台、白国、白銀町、城見台、城見町、新在家、新在家中の町、新在家本町、神和町、菅生台、総社本町
(た行)
大黒壱丁町、大寿台、大善町、田井台、高尾町、鷹匠町、竹田町、龍野町、立町、田寺、田寺東、田寺山手町、地内町、町田、千代田町、佃町、辻井、土山(1丁目~3丁目)、土山東の町、天神町、東郷町、同心町、豆腐町、砥堀、豊沢町、豊富町甲丘、豊富町神谷、豊富町豊富、豊富町御蔭
(な行)
南条、二階町、西駅前町、西新在家、西新町、西大寿台、西中島、西二階町、西八代町、西夢前台、西脇、仁豊野、農人町、南畝町、野里、野里上野町、野里慶雲寺前町、野里新町、野里月丘町、野里寺町、野里中町、野里東同心町、野里東町、野里堀留町、野里大和町
(は行)
白鳥台、博労町、橋之町、花影町、花田町一本松、花田町小川、花田町加納原田、花田町上原田、花田町高木、花田町勅旨、林田町大堤、林田町奥佐見、林田町上伊勢、林田町上構、林田町口佐見、林田町久保、林田町下伊勢、林田町下構、林田町新町、林田町中構、林田町中山下、林田町林田、林田町林谷、林田町松山、林田町六九谷、林田町八幡、林田町山田、東駅前町、東辻井、日出町、平野町、広峰、広嶺山、福居町、福沢町、福中町、福本町、双葉町、船丘町、船津町、船橋町、北条、北条梅原町、北条口、北条永良町、北条宮の町、保城、坊主町、峰南町、本町
(ま行)
増位新町、増位本町、丸尾町、御立北、御立中、御立西、御立東、緑台、南今宿、南駅前町、南車崎、南新在家、南町、南八代町、宮上町、宮西町、睦町、元塩町、元町
(や行)
八木町、八代、八代東光寺町、八代本町、八代緑ケ丘町、八代宮前町、安田(4丁目1番地)、安富町安志、安富町植木野、安富町塩野、安富町末広、安富町瀬川、安富町関、安富町狭戸、安富町杤原、安富町長野、安富町名坂、安富町三坂、安富町三森、安富町皆河、柳町、山田町北山田、山田町多田、山田町西山田、山田町牧野、山田町南山田、山野井町、山畑新田、夢前町芦田、夢前町莇野、夢前町糸田、夢前町置本、夢前町高長、夢前町護持、夢前町古瀬畑、夢前町古知之庄、夢前町神種、夢前町塩田、夢前町書写、夢前町新庄、夢前町杉之内、夢前町菅生澗、夢前町玉田、夢前町塚本、夢前町寺、夢前町戸倉、夢前町野畑、夢前町前之庄、夢前町又坂、夢前町宮置、夢前町山冨、夢前町山之内、吉田町、米田町
(ら行)
六角
(わ行)
若菜町、綿町
【飾磨警察署】
兵庫県姫路市飾磨区中島1130番地9
TEL079-235-0110
飾磨警察署の車庫の管轄エリア
(あ行)
飯田、家島町坊勢、家島町真浦、家島町宮、井ノ口、今宿、大塩町、大塩町汐咲、大塩町宮前、岡田、奥山
(か行)
兼田、上手野(夢前川中央線以東)、亀山、北今宿、北原、北夢前台(2丁目)、木場、木場十八反町、木場前中町、木場前七反町、栗山町、車崎
(さ行)
西庄、三条町(2丁目)、飾磨区英賀、飾磨区英賀春日町、飾磨区英賀清水町、飾磨区英賀西町、飾磨区英賀東町、飾磨区英賀保駅前町、飾磨区英賀宮台、飾磨区英賀宮町、飾磨区阿成、飾磨区阿成植木、飾磨区阿成鹿古、飾磨区阿成下垣内、飾磨区阿成中垣内、飾磨区阿成渡場、飾磨区今在家、飾磨区今在家北、飾磨区入船町、飾磨区恵美酒、飾磨区大浜、飾磨区粕谷新町、飾磨区構、飾磨区鎌倉町、飾磨区上野田、飾磨区亀山、飾磨区加茂、飾磨区加茂北、飾磨区加茂東、飾磨区加茂南、飾磨区御幸、飾磨区栄町、飾磨区三和町、飾磨区思案橋、飾磨区清水、飾磨区下野田、飾磨区城南町、飾磨区須加、飾磨区高町、飾磨区蓼野町、飾磨区玉地、飾磨区付城、飾磨区天神、飾磨区都倉、飾磨区中島、飾磨区中野田、飾磨区中浜町、飾磨区西浜町、飾磨区野田町、飾磨区東堀、飾磨区富士見ケ丘町、飾磨区細江、飾磨区堀川町、飾磨区宮、飾磨区三宅、飾磨区妻鹿、飾磨区妻鹿東海町、飾磨区妻鹿常盤町、飾磨区妻鹿日田町、飾磨区矢倉町、飾磨区山崎、飾磨区山崎台、飾磨区若宮町、四郷町明田、四郷町上鈴、四郷町坂元、四郷町中鈴、四郷町東阿保、四郷町本郷、四郷町見野、四郷町山脇、下手野、白浜町、白浜町宇佐崎北、白浜町宇佐崎中、白浜町宇佐崎南、白浜町神田、白浜町寺家、白浜町灘浜
(た行)
高岡新町、玉手(たまて)、玉手(たまで)、中地、中地南町、町坪、町坪南町、継、土山(4丁目~7丁目)、手柄、苫編、苫編南
(な行)
名古山町、西今宿、西延末、延末
(は行)
東今宿、東延末、東山、東夢前台、藤ケ台、別所町家具町、別所町北宿、別所町小林、別所町佐土、別所町佐土新、別所町別所
(ま行)
的形町福泊、的形町的形、御国野町国分寺、御国野町御着、御国野町西御着、御国野町深志野、神子岡前
(や行)
八家、安田(4丁目1番地を除く)、山吹
【網干警察署】
兵庫県姫路市網干区新在家1336番地6
TEL079-274-0110
網干警察署の車庫の管轄エリア
(あ行)
網干区網干浜、網干区大江島、網干区大江島寺前町、網干区大江島古川町、網干区興浜、網干区垣内北町、網干区垣内中町、網干区垣内西町、網干区垣内東町、網干区垣内本町、網干区垣内南町、網干区北新在家、網干区坂出、網干区坂上、網干区新在家、網干区田井、網干区高田、網干区津市場、網干区浜田、網干区福井、網干区宮内、網干区余子浜、網干区和久、大津区恵美酒町、大津区大津町、大津区勘兵衛町、大津区北天満町、大津区吉美、大津区新町、大津区天神町、大津区天満、大津区長松、大津区西土井、大津区平松、大津区真砂町
(か行)
勝原区朝日谷、勝原区大谷、勝原区勝原町、勝原区勝山町、勝原区熊見、勝原区下太田、勝原区宮田、勝原区山戸、勝原区丁
(は行)
広畑区吾妻町、広畑区大町、広畑区蒲田、広畑区北河原町、広畑区北野町、広畑区京見町、広畑区小坂、広畑区小松町、広畑区才、広畑区清水町、広畑区城山町、広畑区末広町、広畑区正門通、広畑区高浜町、広畑区鶴町、広畑区長町、広畑区西蒲田、広畑区西夢前台、広畑区則直、広畑区早瀬町、広畑区東新町、広畑区東夢前台、広畑区富士町、広畑区本町、広畑区夢前町
(や行)
余部区上川原、余部区上余部、余部区下余部
※お客様の車庫を管轄する警察署がご不明な場合、こちらでお調べいたします。
普通自動車の登録には
新規登録
移転登録・変更登録
抹消登録の手続きがございます。
新規登録 | 4,400円 |
---|---|
移転登録・変更登録 | 4,400円 |
一時抹消登録・永久抹消登録 | 4,400円 |
移転登録時に行政書士に依頼する場合の必要書類となります。
【旧所有者の必要書類】
自動車車検証(有効期間【車検】のあるもの)
譲渡証明書
(旧所有者の押印のあるもの)
印鑑証明書
(取得後3ヶ月以内のもの)
委任状
(行政書士に依頼する場合は実印を押印した委任状が必要になります。)
【新所有者の必要書類】
車庫証明
(証明後約1ヶ月「40日以内のもの」使用者のものが必要)
印鑑証明書
(取得後3ヶ月以内のもの)
委任状
(行政書士に依頼する場合実印を押印した委任状が必要となります)
【その他必要となるもの】
申請書(OCR申請書第1号様式)
手数料(検査登録印紙500円)
環境性能割(旧自動車取得税)が必要となる場合があります。
移転登録 | 4,400円 |
---|
実費(報酬とは別に発生する費用)
送料(レターパックライト) 430円
ナンバープレート代 2,200円
※ナンバープレートが変わる場合必要
環境性能割(自動車税)
※かからない場合もございます。
①車検証(原本)
※車検切れでも大丈夫ですが必ず原本が必要となります。
②新所有者の住所を証明する書類
住民票または、印鑑証明書
※発行から3ヶ月以内のもので、マイナンバーの記載のないもの。
③ナンバーの管轄が変わる場合
例 神戸ナンバー→姫路ナンバー
現在車に付いてる神戸のナンバープレート
お客様の状況によっては追加で書類が必要となります。
尚軽自動車の名義変更は陸運支局ではなく、軽自動車検査協会で行ないます。
【車庫の届出】
軽自動車の場合、軽自動車検査協会で名義変更してから15日以内に車庫を管轄する警察署に、車庫の届出をする必要がございます。
「兵庫県で車庫の届出が必要なエリア」
姫路市(香寺町 安富町 家島町 夢前町を除く)神戸市 尼崎市 西宮市 芦屋市 伊丹市 宝塚市 川西市 明石市 加古川市
譲渡証明書
最上段に旧所有者の氏名、住所を記載
その下に新所有の氏名、住所
(バイクの手続きは押印不要です。)
車検証
委任状(押印不要)
新所有の住民票
発行から3か月以内で、マイナンバーが無い物をご用意ください(コピー可)
ナンバー変更する場合
現在付いてるナンバープレートが必要です。
ナンバープレートの発行手数料770円
小型二輪名義変更 | 4,400円 |
---|
別途
ナンバープレート発行手数料 770円
送料(レターパックライト) 430円
結論から言うと可能です!普通自動車の場合、ナンバープレートの無い車の廃車はかなり難しい手続きになりますが、軽自動車の場合、ナンバープレートの情報、所有者、使用者の名前、住所が分かれば、廃車の手続きは可能です。(所有者・使用者が同じ人のケースとします。)
まずナンバープレートを管轄する軽自動車検査協会へ行き、姫路支所の場合35番窓口で廃車したい旨を伝えます。するとまずその車の照会がかけられ、車の確認が取れると,「軽第四号様式」と「理由書」が渡されますのでこれらに記入します。記入する内容は、ナンバープレートの情報、所有者、使用者の氏名、住所、生年月日、ナンバープレートを無くした理由です。(押印は不要)必要事項の記入が終われば、書類を再度窓口に提出して、手数料350円を支払い「自動車検査証返納証明書」を受け取ったら廃車手続きは完了です。
【車台番号】とは、自動車1台1台に割り振られた固有の識別番号のことです。車庫証明の申請時には、この車台番号を申請書に記載する必要がありますが、新車などで、車台番号がまだ決まってない場合も、車台番号未記入のままで車庫証明の申請をする事はできます。だだし、車庫証明の受取時には車台番号を警察に知らせないと車庫証明は交付されませんし、車台番号の確定時期がかなり先になる場合は車台番号未記入のままでの車庫証明は、受付してもらえない場合もございます。
最後に未記入申請が認められるのは【車台番号】のみで、自動車の大きさや型式などの情報は、申請時に必ず記入する必要があります。車のサイズが不明だと、車が車庫に納まるのか判断できかねますからね。
車庫証明の申請書に記入する車台番号は、自動車に打刻する、その車固有の番号です。人にとっての指紋の様なものでしょうか。自動車の車台番号は「道路運送車両法」によって打刻することが義務付けられており、一般的な車体番号はアルファベットと数字で構成されてます。
ところが、この度車庫証明の申請業務を行ってたところ、漢字と数学の組み合わせの変わった車台番号にでくわしました。
【神(◯◯)◯◯◯◯◯神】
こんな感じです!
間違いかな?と思い調べてみたところ、これは「職権打刻」と言うもので、組立車や型式不明の輸入車に、運輸支局が職権で車体番号を打刻する事があるらしく、
今回の車台番号は神奈川県の運輸支局で職権打刻された車台番号なので神と数字の組み合わせだと言う事がわかりました。車庫証明の申請業務は簡単と言われますが、まだまだ知らない事は多いなぁ…と気付かされました。